新人マネージャー奮闘記

新人マネージャーがあくせくしています。

ナレッジマネージメントについてあれこれやったこと

ナレッジマネージメントについて、

しばらく関わっていたのでまとめる。

 

ナレッジマネージメントには次の4ステップがあると思う。

1.ナレッジ創出

2.ナレッジ言語化

3.ナレッジ蓄積

4.コモディティ化

 

1.ナレッジ創出

ナレッジ創出を生むために一番需要なのは、目標設定。

 

ナレッジは目標に向けて達成しようとする過程で生まれるので、

ナレッジが生まれないということは、目標達成のプロセスを疑ったほうがいい。

だいたいは(品質・量は別として)ナレッジはあるけど、一部の人しか持っていないということが多いけど。

 

目標が適切にされていて、そこから更にナレッジを増やすためのコツはラベルをつけること。

例えば、営業のナレッジなら、「受注率を上げる方法」「商談数を増やす方法」などのラベルを用意すると、考えがテーマに集中するため次のナレッジが生まれやすい。

注意点としては、用意されていないラベルに関しては、ナレッジがたまらないという弱点がある。

 

2.ナレッジ言語化

ベテランの職人とかナレッジはあるけど、言葉にできないというケースが多い。

これはラベルの階層化し具体的なラベルにすることで解決できる。

 

さっきの営業のケースだと、「受注率を上げる方法」を更に

・「話し方」

・「トークスクリプト

に分ける。

 

具体的なテーマまで階層化すると言語化しやすくなる。

 

これの弱点は、階層化するにはスキルが必要であるということ。

 

3.ナレッジ蓄積

1と2で出てきたナレッジを蓄積するわけだが、

どこかに箱を用意してそこに入れてね、というのはあまりうまくいかない。

 

ナレッジを人に共有しても、共有した本人は特にメリットがないので、

わざわざスプレッドシートなどに書かないの当然といえば当然。

 

そこで、おすすめは、MTGで溜まったナレッジを口頭で説明するという手法だ。

口頭であれば、そこまで手間がかからない。

また、ナレッジを一つも言わないと、ちょっとダメな人な感じするし、

逆に良いナレッジを言うと、みんな喜ぶのでインセンティブになる。

 

このMTGを運営するポイントは2つある。

 

一つは議事録は、詳細まで書かないこと。

ついついナレッジをしっかり書いて共有しようと思ってしまうが、

そうすると議事録の負担が上がり過ぎて運用が回らない。

なので、参加者ならあとで思い出せる程度にとどめるのがいい。

詳細聞きたければ本人に聞けばいいし。

 

もう一つは、失敗ケースも蓄積すること。

失敗ケースを蓄積するメリットは3つある。

1.ナレッジが一つもないMTGをなくす(一つもないMTGが続くと気づくとMTG自体がなくなる)

2.トライすること自体を奨励する文化を作る

3.少し変えることで成功につながるナレッジを蓄積する

 

4.コモデティ

1〜3までやるとナレッジを溜まってきてくるが、実はここが落とし穴。

ナレッジが溜まってもそれを利用できるのは一部の優秀な人間だけ。

そこでみんなが使えるように、いつ、どのナレッジを、どのように使うべきかなどの

5W1Hをマニュアル化する必要がある。

ここまでやってやっとみんながナレッジを使えるようになる。やれやれ。