新人マネージャー奮闘記

新人マネージャーがあくせくしています。

チームの運営に必要な5つの機能

たぶん次の5つの機能がちゃんと動いていたら大体のチームはうまくいく。

 

一人の人が全て兼任してもいいし、何人か分けて担当してもよい。

というか何人かで役割を分けないとよほどハイスペックな人材じゃないとうまくいかない。

 

5つの役割

1.戦略・改善案立案機能

チームの方向やそのための戦略や改善案を作る機能。

この機能がないと物量作戦になりがち。

 

実務能力をセットで持っていない限り、個人で成果を出せず昇進しない。

結果あまりいない気がする。

 

2.意思決定機能

1で作った案をやるかどうか判断決定する機能。

この機能が弱いと1の努力は全て意味がなくなる。

 

単独で決定してもいいし、取締役会みたいに複数人で決定してもいい。

つまりリーダーが目利きが苦手だったりしたら、無理に一人で頑張る必要はないということ。

 

3.戦略実行・推進機能

2で決めた戦略を実行・推進する機能。

ここがないと頭でっかちの集団になる。

 

4.コミュニケーション機能

チームとコミュニケーションをとりチームをまとめる機能。

転職という選択肢が現代サラリーマンは、モチベーションも左右されやすいし、離職リスクもあるので、ムードメーカーやまとめ役がいないと意外とうまくいかない。

 

5.責任機能

チームに発生したあらゆることに責任を取る機能。

要は部長とか課長とかそういうチームの責任者という人が持つ機能。

 

多くのチームは2の意思決定機能と責任機能は一人の人が持つことが多い。

 

リーダーのタイプ

責任をとる機能と他の4つの機能を組み合わせた場合の4つのリーダーのタイプをまとめてみた。

 

1.戦略・改善案立案タイプ

自分で戦略を考えるタイプ。

このタイプは実行力があるメンバーとコミュニケーションを回してくれるメンバーがいると強い。

 

2.意思決定タイプ

目利きができるプロデューサータイプ。

立案してくれるメンバーがたくさんいる状況は活躍しやすい。

 

3.戦略実行・推進タイプ

自ら先頭で推進できるタイプ。

やるべきことさえ決まっていれば強い。

 

4.コミュニケーションタイプ

三国志でいうところの劉備

このタイプは下につくメンバー次第。