新人マネージャー奮闘記

新人マネージャーがあくせくしています。

お金と余裕について

世の中には余裕のある人ない人がいるが、そこにはかなり金銭的余裕が影響を与えていると思うし、個人的にお金に余裕があった方が心理的に余裕がある気がする。

 

いざという時、なんとかなるならリスクも取りやすい。

というか明日の蓄えもなく、ギャンブルなんて普通とれなくない?

 

リスクの評価というのは、不可逆かどうかは大きく影響していると思う。

基本的に人は不可逆な変化を恐れる生き物だと考えている。

特に不可逆的に何か失うということに対して恐れがある。

その前にドラクエ11でクリア後に過去に戻るかどうかの選択肢にかなり迷ってしまった。

これがクロノ・トリガーみたいに過去と未来が行き来できるならなんも迷いもないが、一度過去に行ったら戻らないとなるとビビる。

 

人生における最大級の不可逆な変化は死だと思う。例えば死んだ人間をかなり高額なお金がかかるにせよ教会で生き返らせることができるなら、かなり悲しみは軽減すると思う。

頑張ればまた会えるじゃん。

 

不可逆な変化といえば、

昔大手企業にいて決裁権がないまま仕事をしていた時はなんとなくピリピリしていた。

仕事で失敗しても会社が損するだけで自分は全く痛くないのだがなんとなく緊張するのだ。

一方で、ベンチャーで決裁権があるのは非常に気楽である。

当然、資金繰りやPLとかいろいろ考えないといけないが、何かあっても自分の決裁権でリカバリーすれば良い。ミスはしないように気をつけるが前向きな集中力がある。

ひゅっとしたらこれも不可逆な変化で説明できるかもしれない。

 

話がよくわからなくなってきたので戻すけど、要は金銭的な余裕があれば、何かにチャレンジをしても不可逆な変化は起きづらい。なのでチャレンジしやすいとうことを言いたかった。

その意味で長期の返済が必要になる奨学金はチャレンジを抑制すると思うな。

 

 

 

abema TVの方がTVよりも広告単価上げれそう

まずはテレビの広告価格について。

おそらく下記のような算出方法だと思う。

広告価格=視聴率×一人当たりの単価

 

広告を見て行動した人(購買など)の割合が多いとCPAが下がるので、下がった分、単価は上げることができる。

 

広告を見て行動する人はターゲットに合わせた表現方法を取る必要がある。

ターゲットに合わせた表現方法が取れれば、CPAが下がるため価格を上げることができる。

 

しかしテレビはマスメディアなのでターゲットに合わせた表現が難しい。

一方で、今までは圧倒的にリーチ力があったので、それが他の媒体には希少価値になり、単価を上げてたはず。

なので、ターゲティングができないとか、CPAが計算できないという、ある程度無視できた。

 

AbemaTVはその辺りがTVと差別化できそう。

 

大半のユーザがスマートフォンで視聴しているため事前にユーザ登録可能でターゲティングし放題。

 

CAはweb広告の会社なのでこのあたりは余裕でしょう。

 

あとはコンテンツ次第で人が集まればCAならいかようにもマネタイズ可能。

動画プラットフォームのマネタイズの事例はニコニコ、YouTubeとかたくさんあるし。

 

オンデマンドではないというTVの魅力はなくならないので、ある意味正当進化かも。

ローソンでコーヒーを買うのが苦手

あのレジの近くで手持ち無沙汰で待つ感じ。

あれが苦手なのでローソンではあまりコーヒーを買わない。

 

特にレジが混んでいると買いづらい。

 

スタバやドトールみたいに受け取り場所を作ってもらえると助かる。

もしくはセブンやファミマみたいにセルフでやらせて。

 

 

たぶん働き方改革はうまくいかない

ゲームのルールが変わらないと働き方改革は成功しないと思う。

 

会社がより多くの利益を出すためには、仕事量が多い方が良い。

当然スピードも速い方が良い。

 

一方で、2人が400時間働くのと、一人が400時間働くのでは、一人の方が原価が安い。

 

このルールでは、余裕のある会社しか働き方を変えられなくなる。

 

例えば、ルールを少し変えて、残業が多い会社は採用が厳しくなる、離職率が高いという条件が入るとだいぶ変わると思う。

 

こういったルールができあがると優秀な人材をプールするために、働き方改革を行いやすくなる。

 

 

新人マネージャーのための事業戦略の作り方

マネージャーになって事業戦略を考えないといけなくなった方に
僕がマネージャーになってドタバタと学んだことを共有します。

 

個人的に事業戦略のベースは、
マーケット規模とシェアを算出し、それを実現する戦略を考えることだと思う。
(とりあえず今はそう考えている)
とすると、市場規模・シェア、競合のベンチマーキングを定点観測していくが重要。

 

このあたりを誰かがやってくれていれば、

それを元に自分のチームの戦略を考えればいいし、

誰もやっていなければ自分でやるしかない。つらい。

続きを読む

引き算の経営とKSF

よく引き算の経営が大切だと言われるけど、あれって難しくないですか?

 

その場合、KSFが役に立ちますよという話。

 

KSFはKey Succes Factorの略。

要は成功の鍵らしい。

 

続きを読む

計画がうまくいくかどうかは信頼関係による

どんなよい計画を立てても

推進者と実行者との間に信頼関係がないと

その計画はうまくいかない。

 

シンゴジラを思い出して欲しい。

リーダーが矢口蘭童ではなく、

スネ夫だったらすごい嫌じゃないか。

 

誰もあんな危険な作戦やらない。

そういう意味でリーダーの人望は重要。

 

リーダーに人望があればいいが

当然ない場合もある。 

その場合は計画の作成者が周りと信頼関係を築いていない死ぬゲーム。