目標設定のメリットは2点はあると思うけど、
今日は後者について。
1.ゴールが明確になることで行動のベクトルが揃う
2.達成後の姿をイメージすることでモチベーションが上がる
みんな人間なのでモチベーションに行動が影響されるので、
モチベーションはとても大切。
モチベーションを上げるための手段として、
ゴール達成後の姿をイメージさせるという方法があります。
そんで、ゴール達成後の姿に惹きつけられている人に仕事を与えると
モチベーションが維持しやすくて目標達成しやすくなるよというわけ。
一方で、魅力的なゴールを設定しても
プロセスが魅力的でないとモチベーションを維持できない人もいる。
当たり前だけど、いくら魅力的なゴールを設定しても
旅の過程がつまらないとモチベーションを維持できない。
なので、理想は
魅力的なゴール かつ 魅力的なプロセス
となる。
どっちか一方を取るなら、
魅力的なプロセスの方が目標が達成しやすい気がする。
魅力的なゴールのために、
つまらないプロセスを耐えるってかなり精神力がないとキツイ。。
なのでマネージャーは、
与えようとしているミッションを
最も楽しめるのは誰かという視点で探すといいと思う。
当然、ミッションを与えたあとも仕事を楽しめるように
支援し続けることが大切。
と、現時点では思っていますが、
意外と10年後あたりは逆なことを言っていたり。